てぃーだブログ › 楽音~ラクーン~
ワクワクする毎日を過ごす心のスイッチON

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年01月10日

氣質学って



今年の年賀状は
「氣質学アドバイザーになりました」
っとCMした為
氣質学ってなに?
っとみんなから質問が^^;

氣質学は四柱推命をベースに宿命を知るもの
生年月日を元にみていきます
12種類のシンボル(形)とカラーで
わかりやすく また覚えやすいのが氣質学です

生年月日の情報は 性格、性質を見るだけでなく
人とのコミュニケーション、子育て、夫婦の向き合い方
など、いろんな生活に役立てれます

あなたの氣質
鑑定致します^0^ ¥3000(基本)
相性、運気、運勢を知って
生活スタイルに活かしてください
お問い合わせは オーナーメールまで


  


Posted by kyoko.k at 19:53Comments(0)氣質学

2012年01月05日

「2012」



今年は壬の辰年
海のエネルギーを表しているそうです


あなたの氣質
鑑定致します^0^ ¥3000(基本)
相性、運気、運勢を知って
生活スタイルに活かしてください
お問い合わせは オーナーメールまで
  


Posted by kyoko.k at 23:19Comments(0)楽音ワールド

2011年12月25日

「信じる心」



クリスマスって素敵
サンタさんは 信じるこころを育てる
大切な役割をもっている

願いを叶える魔法も大切
  


Posted by kyoko.k at 01:07Comments(0)楽音ワールド

2011年12月16日

「褒めよう」



とにかく 少しでも 探して
子どもを褒めよう
子どもと喜ぼう

愛情はそうして 伝わるものです

  


Posted by kyoko.k at 00:01Comments(0)楽音ワールド

2011年12月05日

「私は私を信じている」



6歳の娘に言われました
「できるから、大丈夫よ かーさん」
素晴らしい

自分を信じること
大人はすぐ忘れるからさ
  


Posted by kyoko.k at 01:57Comments(0)楽音ワールド

2011年11月29日

「自信を持つ」



最近、いや、もっと前から
頭の中を渦巻いている言葉

「自信」

こんなに自由奔放な私なのに
型に、はまってしまいそうになると
途端に自信がなくなる・・・クセ

本来の自分であり続けることが
「自信を持つ」原動力となる
私の第1氣質の特徴です


氣質学 個人鑑定致します
まず基本は「私の氣質を知る」

他・・・
相性・運氣・子育てに活かせるアドバイス
  


Posted by kyoko.k at 23:08Comments(0)氣質学

2011年11月29日

氣質学



氣質学ってなんね?
よく聞かれます
そうそう!なんね?だよね

あなたの生年月日が持っている情報を
お教えします
人は潜在意識と顕在意識を持っています
それを氣質学では
第1氣質、第2氣質として
本来のあなた、仕事や対人モードのあなたとして
自分を知るツールとしてご利用下さい

悩みや問題を持っている人も
もちろん持っていない人も
自分の氣質をしることで、違う世界(視野)が広がります^^

個人鑑定やグループ鑑定などなど
オーナーメールからお申し込みください
詳しい内容はメールにて^^
  


Posted by kyoko.k at 00:59Comments(0)楽音~ラクーン~

2011年11月23日

体力1点



昨日からゾクゾクっとしてマズい!と思ったら
やっぱり1週間間から引いている風邪がぶり返した
鼻水、咳、くしゃみ、頭痛 すばらしいくらいの症状

氣質学の運氣グラフでは
昨日今日と 共に1点

無理もない・・・

ひろみ先生のブログをみたら
同じく風邪引いてました

さすが同じ氣質番号です
明日は5点
少しはよくなるかな


  


Posted by kyoko.k at 00:00Comments(3)氣質学

2011年11月15日

氣質学アドバイザー


本日、あらためまして
氣質学アドバイザーを認定を受け
アドバイザーしてのカテゴリーを追加しました
この記事を書くのちょー緊張
そして、ちょーワクワクしてます

家族やお友達には少しずつお知らせしていたのですが
ブログで!あらためて書くと気持ちが引き締まります

一年間、稲福ひろみ先生のもとで学び
私自身もいろいろな氣づきと変化がありました
これまでの経験や体験を生かし
そしてこれからの未知の可能性にワクワクしています

以前 講義をした高校生に言った言葉
やりたいことは 何歳になってからでも見つけられる
何歳になってからでも始められる
それが 今 実現できてるのが嬉しい

おーい!やったぞ~!
あの時の高校生に言いたいな~

っと言うわけで、まずは氣質学とはなんぞや
私の氣質は何? から受付けていますので
「楽音へメールする」からご連絡下さいませ

よろしくお願い致しますです
では 第1回目のブログはこれにてパー
  


Posted by kyoko.k at 23:16Comments(0)氣質学

2011年11月03日

はじめの一歩



「すべてはあなたの中にあるのよ」

初めて会った ある方に言われました
そう、すべては私の中にある

しばらく気持ちが上を向いていなかった私
心にグッとくる一言でした
  


Posted by kyoko.k at 03:40Comments(0)楽音ワールド

2011年08月31日

「やってみる」



よく子ども達に難しいことでも
まずやってみてごらん
わからなければ教えるし、一緒にやってみるから
と言ってきたのだが
当の本人は、いつの間にか
できないことはやらない
できることだけやる大人になっていた

間違えることを恐れては前には進めない

photo*pepe
  


Posted by kyoko.k at 03:12Comments(0)楽音ワールド

2011年07月20日

「基本・基本・基本」



しつこいくらいの「基本」です
私はすぐ応用したがる
オリジナルにしたがる癖があり・・・

でも家事にしても 育児にしても
仕事にしても メンタルコーチングや
お茶や 氣質学にしても

やっぱり基本がしっかりしての
応用であることが身にしみてわかってきた

今からでも遅くない
気付いた時から
いろんな基本を意識しよう

photo*pepe
  


Posted by kyoko.k at 21:10Comments(0)楽音ワールド

2011年07月04日

忘れていたこと



最近褒め上手になってきたと思う
でも 褒めてばかりで
一緒に喜ぶことを
忘れかけていたような気がする

褒める=一緒に喜ぶ
基本を忘れずに。

photo*pepe
  


Posted by kyoko.k at 22:52Comments(0)楽音ワールド

2011年06月28日

「マネをする」



私は人のマネをするより
どっちかというとオリジナルが
多い人間のような気がします

でも最近、マネをするのも大事なことなんだ
ということをいろんな人から教えられています

マネをして基本を極めると
そこから先はオリジナル

お茶のお稽古も 忠実にマネを
することから始めます

それは利休の時代から
お茶の在り方、おもてなし、心を伝えることが
何一つ変わらない証拠

そして時代の流れに合わせて
オリジナルも認める

歴史のあるものって「基本に忠実」で
守られているんだな~

子育ても同じ
人を育てる心を基本にして
時代に合わせてオリジナル

photo*pepe
  


Posted by kyoko.k at 23:23Comments(0)楽音ワールド

2011年06月08日

「偶然じゃない」


あい!偶然
っとその時は思ったものの
後からふと思うと
偶然じゃなかったんだ~
と思うことがよくある!
よくある? 私だけ?

会いたいなと思った人
気になっていたものとか
話題にしていた芸能人の話

いつまでだったかなと思う仕事の催促とか
最近来ないなと思った取引先からの電話

それが・・・そういえばそんなこと
話していたとか、思っていたとか
いつもしばらく経ってから思い出す

ただの忘れん坊?
残念ながらそれも否定できない

でもやっぱりうれしいのは
大切な人との
メールや電話のタイミングが同じってことかも

photo*pepe
  


Posted by kyoko.k at 00:29Comments(0)楽音ワールド

2011年04月19日

「私が選んだ日」



「私たちは神さまからお土産を持たされている」

この世に生まれてきた生年月日によって
それが少しでもわかれば
楽になることも また乗り越えられることも
あるんじゃないかなと思い、氣質学を学んでいます

赤ちゃんが生まれる時って
お母さんの力や願いだけでは 決められない
子どもがこの日!って思った日にしか出てこない
その生命の神秘を私は2回も経験することができました

でも
私は帝王切開だったので お医者さんが決めたと
当たり前のように思っていたのですが

ある日、母が
帝王切開だったけど、それもあなたが決めたんでしょ?

なんだか その言葉に 私はとても楽になったのを覚えてます
私も 私も 自分で決めたんだ~

「自分で決めるってことが苦手な私」
っと勝手に決めつけていた感覚が
根本から変わりました

私も 自分で 決めて
産まれてきたんだ

photo*pepe
  


Posted by kyoko.k at 23:28Comments(0)楽音ワールド

2011年04月19日

「救われる」


3月中旬から約5週間
家族内で入れ替わりで体調不良が続いていました
仕事もたまる一方だし、子ども達から目が離せないし
家からほとんど出られないし、とても焦る私がいました
でも
長女が言った言葉で気持ちが救われました
「お母さんとたくさんいれたから 私はうれしいよ」

最後に看病疲れか 風邪をひいた私
「お母さん眠って、休んだらいいよ」

思わず抱きしめてちゅーしたかったけど
「ちゅーは風邪移るから やらんで」

・・・ハイハイ^^; 調子にのりました

photo*pepe
  


Posted by kyoko.k at 23:08Comments(0)楽音ワールド

2011年04月19日

氣質学子育てセミナー


本文はオフィス細百合ブログより抜粋
『こども音育ひろばリトモ』さんで
『氣質学でみる子育てセミナー』があります

主に。。。毎年新年度にご入会されるママ達を対象に
子ども達はもちろんご自分の『氣質』を知り、
改めてこども達との向き合い方、関わり方を見つめ直すコトで
よりHAPPYな子育てLIFEを送って頂ければ。。。
と願っての企画だと。。。

   『氣質学でみる子育てセミナー』

日 時:4月25日(月)AM10:00~PM12:00

場 所:こども音育ひろばリトモ
    沖縄県那覇市銘苅211-1 ユーカリ那覇208
   
参加費:2,700円(個人資料込み)

お申込:問合せ 
    《こども音育ひろばリトモ》
    沖縄県那覇市銘苅211-1 ユーカリ那覇208
    電話/FAX 098-866-3630
    メール  happy@ritmonet.jp

こども音育ひろばリトモ の詳細は
    http://www.ritmonet.jp

photo*pepe
  


Posted by kyoko.k at 22:58Comments(0)楽音~ラクーン~

2011年02月27日

少しの違い



見る目を変える



視点を変える

同じようで 私の中ではまったく違う
しかし、まだうまく説明できない
忘れたころに 言葉 でてくるかな

photo*pepe
  


Posted by kyoko.k at 23:46Comments(0)楽音ワールド

2011年02月27日

「見る目を変える」


見る目を変える

すごく簡単そうで難しいと
頭の中で思っていたことですが
私の中で何かスイッチが入り
あ~そうか~と 実感している言葉です
っていうか 実は実体験していたこと
子どもたちから いつも教えてもらっていたこと

でした・・・

時に 大人が やって欲しくないことは
子どもにとっては すごく楽しいこと
次女が私への言い訳(説明かな?)
ずばり 「楽しかったから」

そうだよね 私は大人として
子どもの楽しみを奪うところでした

子どもの視点に立つと
自分のキャパが広がります

私は人として とてもラッキーだ

photo*pepe
  


Posted by kyoko.k at 23:43Comments(0)楽音ワールド