ワクワクする毎日を過ごす心のスイッチON

私は物を捨てるのが好きです
怒られそうだけど・・・
部屋には紙袋が一つ置いてあって
必要がないと感じた服や
いらないと思ったものは
その紙袋にポイっといれちゃいます
捨てるものがないと思ったときは
その紙袋自体を捨てます
一つのストレス発散です
でも!
最近、イメージで「捨てる」ワザを覚えました
・。*☆ 私の場合 ☆*・。
まん丸の大玉(インディジョーンズに出てくる)が
ゴロゴロとあっち行ったり、こっち転がって
消しゴムのカスを取るように
私の要らないものを取ってくれます
最後に その玉は ボーリングのゲートに
落ちて いい音がなる
まずは だまされたと思って
自分でイメージを作ってみて下さい
ビックリするほど これだけでスッキリ寝れます
(あ~ 私はこれを寝る前にするので)
「やっちまった~」と思った日にはぜひ!
不要なものを整理すると
必要なものがたくさん来ます^^

素材hp

中部以北のみなさま、お待たせしましたぁ
キラキラ☆キッズプロジェクト第3弾を
Healing space きんの月
さんで開催することになりました^0^
お子様の託児は特に設けません
預けられる方はリフレッシュも兼ねて
自分自身を見つめる時間として
ご参加頂ければと思います
お子さんを預けられないという方は
相談したいと思いますので
オーナーメールより一報下さい
12月に無事メンタルコーチ養成コースを卒業した
私達4人が 新しい気持ちで
みなさまに お届けできる内容を
丁寧にお伝えしていきます
場所、内容等はまたアップしていきますね
キラキラ☆キッズプロジェクト
楽しむ子育てセミナー
1月23日(土) 13:30~15:00
きんの月 場所
金武町金武4250-2 968-8772
きんの月 ブログ
http://taka0704.ti-da.net/

自分を認めてあげてますか?
ってメンタルコーチングみたいね~(o^-')b
これね、できてるようで実は結構 曲者で
本当にできるようになるには勇気いるんです
でも、心のスイッチを押すみたいに
カチッと切り替えると超楽チンになりますよ
そのスイッチがどこにあるか・・・
それを探すのがまた楽しい
強い私も 私
弱い私も 私
っで どうするわけ?
詳しくはきょーちんの個人セッションでお教えします
(ブログで書いてもいいけど、長くなるので)
めずらしく宣伝してみました~
(゚∇^*) テヘ♪

素材hp

みなさん、手帳持ってますか?
日記書いてる人もいるのかな?
私は高校の頃から 手帳をつけてました
スケジュールや一日の気持ちとか。
大学で1人暮らしをしている時は
家計簿になったり、何食べたとか
友達とどこに行ったとか・・・
あ~ あと詩を書いたりしてましたね
あの頃から いつも思っていたのは
楽しいスケジュールでいっぱいにしたい
だから今でも楽しいことから埋めていきます
大切な人の誕生日
リトモ、美容室、マッサージとか
打合せとか人と出会うことも楽しみの一つ
予定が重なると優先順位を考える
終わったことでも 書き足します
そしてスケジュールがいっぱいになると
ボーっとながめてるのが好きです
想像・空想・妄想に突入です
知らないうちに コーチングの基礎
みにつけていたようです
最近は子ども達のことや仕事や
旦那のシフトなど リアル日程で
ビッシリなんてこともありますが
それも また 私の一部
このクセはずっーと続けていきます

素材hp

少し前、いやだいぶ前?
今年も母校の那覇商業に講師として
お話に行ってきました
今年の担当は1年生
さて、3月まで中学生だった
ウキウキの高校生に何を伝えればよいか
とにかく 今を楽しむこと
好きなことを見つけること
将来どんな人になりたいかイメージすること
勉強する を 新しい知識を入れる に視点を変えてみること
今のクラス仲間を大事にすること
産んで育ててくれた 親を大事にすること
私が37歳で目標を見つけたこと
そして会社はどんな人材を求めているか
1時間でどれだけのことが伝わったか?
今でなくても いつか ピピっとリンクする日がきて
私の言葉を思い出してくれたら
楽しい人生を送る お手伝いができるかもしれない
そんな願いを込めて お話してきました
私としては3年生担当の
津嘉山正種さん(22歳先輩)の講話が
聞きたかった~
マジ 顔もいいけど 声がちょーよかったよ
職員室での講師紹介タイムではクギ付けでした
一番前と一番後ろだけど 集合写真もバッチシです

素材hp

きゃっ^^ どうしよう、受けちゃった
そんな気持ちから始まった
Sさんとの個人セッション
本日 体験コーチングと称して
一回目のセッションを終えてきました
12月6日にmcセミナーを卒業して
今日が私の メンタルコーチとしての
スタートとなります
10ヶ月のmcセミナーでの自分との対話
最後の合宿の時のモヤモヤ
マイケルの映画からのメッセージ
たくさんの人に支えられて
オリジナルkyokoの一歩が踏み出せたこと
初心を忘れず、大切なものを伝えていきます

素材hp

そういえば、マイケルジャクソンの「THIS IS IT」を
見ての感想を書いてなかったな~
私にとってあまりにショッキング?で。
映画を見終わった後、私 3時間程
消化不良からか 吐き気と放心と手の振るえで
なかなか立ち直れませんでした
お昼の弁当の味も まったくなしで・・・
私の中で何が起こっていたかというと
たくさん たくさん メッセージが
浮かんでは消えてを繰り返していました
そして一番最後に残ったのは
「原点に戻れ」
マイケルを見た3時間と
それを消化するのに3時間
あの日は本当に長い一日でした

素材hp

日曜日にメンタルコーチ養成コースを卒業して
なんだか、とてもクリアーな私がいます
おかげで、月曜日は昼後から微熱
うーうー うなっていました
(病院にお見舞いに行ったのもあるかもしれない)
心はもう来年に向かって進んでいますが
なにしろ 年末だからね~
仕事も忙しいのさ
でも目標が先にあるので
今は ぶれず、スケジュールを進めるだけ。
大変だけど、あまり深刻さがない
不思議です

素材hp

個人セッションとは字の如く
お一人でのコーチングセッション
3ヶ月を1クールとして週一回
(目標によっては半年クール以上)
対面かスカイプで行います
基本的に30分
場合によっては1時間まで
目標(なりたい自分ややりたいこと)を
明確にし、行動に移すまでのお手伝い
そして週ごとに 行動計画のチェック
みなさんとの話の中で進めますので
ムリな行動計画はたてません
もし、計画通りに行かなかった時
きっと、焦りやジレンマ、矛盾が起こるかも
そこに向かえないストッパーを
一緒に見つめてみましょう

素材hp

「決めました」
来年の私のライフワーク
実は合宿の時は気づかなかったんだけど
合宿から帰った日、旦那と話をしていて
ハッとしたんです
私、来年の一歩を決められずにいた
そうそう!2010年どうありたいか
たくさん、たくさん 書き出して
しゃべりまくっていたのに
ただ 決めてなかったんです
だから決めました
決めたら どんどん話が進みます
キラキラ☆キッズの子育てセミナー第3弾
↑チーム名改め
キラキラ☆プロジェクトのセミナー
私自身の動きとしても決まってきています
やりたいことはまだまだある
コーチングフェアーもやるし
離島セミナーもやるし
個人セッションもやるし
あ~ディズニーランド 四季節制覇したい
(これは まだ「したい」だから希望だな)

素材hp

現在の楽音では主にメンタルコーチングを取り入れています
個人セッション
(2010.1~3月)
一回¥5,000-
(初回、体験無料)
(2010.4月より)
一回¥10,000-
セミナーなどの講師料
主催・内容・人数によって相談

素材hp

私はこれまで 褒められると恥ずかしくて
いやいやぜんぜんですと謙遜していました
でも最近は「ありがとう」と
素直に言えるようになっています
家族、友人、特に子ども達には
「褒める」ことを意識していました
いつの間にか、よい面を見つけて
褒められるようになりました
言葉でもプレゼントでも
受取り上手になる為に
今は褒めまくって、ありがとうと
素直に返せる人になって欲しい
私も受取り上手、褒め上手
そういう人を目指します

素材hp

合宿では三日間を通して
スポーツコーチングを学びました
一流スポーツ選手には
技術的なコーチの他に
メンタル的なコーチもついています
旦那には遊びに行くのか?と
聞かれたぐらいパークゴルフを
楽しみにしていた私
しっかり、学んできましたよ
メンタルコーチ養成コース合宿ですから・・・
ペアになったSさんは
合宿前に私とペアになりたいと
イメージしていたらしい
ほんとに素敵な方なんです
ゴルフを通して、人生をどう生きてきたか
そして何が弱いのか、どこを目指すのか
足元から 近い未来まで
しっかり紐解いてきました

この週末で二回目の合宿が終わり
12月にメンタルコーチ養成コースを卒業します
子どもたちの為に、家族の為にと
1年間 勉強する選択をしました
家事と子育てと仕事と遊び!?しかしてこなかった
私にとっては、大きな事件です
このまま平和な暮らしのまま過ごすのか?
何かやりたいとは思っていましたが
それは趣味の域を超えない程度だと思っていたので
何かを実につけることに勇気が出せずにいたし
めんどくさがりの性格なので、難儀かもと思うと
なんにも手を出さずにいました
誰かの為にと思っていた一年前
卒業を目前にし私は「私の為に」という
当たり前のことに気づきました
私はこうなりたいという はっきりしたビジョンを
探すためのmcコースでした
それはメンタルコーチそのものなのですが。
来年の私のテーマ決まりました
それに向けて動いていきます

素材hp

ゆとりってなんでしょうね
ゆとりを感じる時って
人それぞれ違うんだろうな~
私にとっての「ゆとり」は
やりたいことを考えられる時間を持てること
私が私らしくある為に
「ゆとり」が一番必要なものだと
最近、とても感じています
時間のゆとり
心のゆとり
大切にしていきます

素材hp

最近 母とメンタルコーチ的な話をするようになっています
母は私達が小さい頃、専業主婦でしたが
私が大学に行っている間に、仕事をはじめ
趣味を持つ母になっていました
専業主婦時代は料理と裁縫が上手で
それに憧れていました
趣味を持つ母を見たとき、とてもイキイキしていて
そんな母に近づきたくて、私もお茶を始めました
私は母の背中を見て、こういう母になりたいと
密かに思っていました
私が母になった今、子ども達に
どんな背中を見せたいのか
私が母の背中を見て 育ったように
子ども達もまた 私の背中を見て育ち
何かを感じるのでしょう
だから 私は前を向いて 歩いていく

素材hp

子供の頃はたくさん
いい感性に出会ったはずなのに
大人になり現実社会で働くと
すっかり感性が薄くなるような気がします
私は子供たちのおかげで 「子供心」という
素敵な感性を思い出させてもらってます
いい音楽を聴く
いい絵画を観る
いい文化に触れる
きれいな言葉を知る
おいしい空気を吸う
自然に触れる
いい経験をする
いろんな感情や感性を身につけ
成長していく過程で
個性と融合した無限の可能性
私達 子どもを見守る人たちは
その可能性にめぐり合ってもらえる
チャンスとチョイスを持っているな~と思います
楽しみながら学ぶ
これが子ども達のテンションをあげる
エッセンスなのかもしれません
アンテナはらないとな~

素材hp

「ご褒美」という言葉が大好きなのよ、あたし
なんでもいいわけ、アメでもなんでも
「はい ご褒美ね」と言われると
遠慮なく「ワン」と答えます
自分の誕生日には
一年頑張った「ご褒美」にドーンといい物買います
結婚記念日なんかにも
「ご褒美」おねだりします
そしたら、また頑張れるっていうか
次の目標に向かって(例えば来年の誕生日とか)
前進できる!
あとアロママッサージとか整体とか
自分の体にも「ご褒美」あげます
美容室ももちろんそうです
みなさんも ちゃんと自分に「ご褒美」あげてますか?
アメとムチ ムチだけじゃダメよ
自分が喜ぶ「ご褒美」といつ欲しいってのを
決めてみてくださいね

素材hp

昨日 キラキラキッズの打ち上げが終わったばかりですが
明日はいよいよ 森のおもちゃ箱てぃーだで第2弾
前回とはまた違うシュチュエーションでやるのもおもしろい
もう1人の講師、これがまた 私とは違ったのタイプ
いつも ステキなアイディアを出してくれる人です
明日 私もある意味、ワクワクしています
森のおもちゃ箱てぃ~ださんで
10:00-12:00
楽しんできますね

誰もが持っている「クセ・習慣」
自分が持っているクセを意識したことありますか?
私のクセは・・・
机を少しだけ開いてお腹にくっつける
使わない電気(照明)を消す
退社時に文具を所定の位置に戻す
など、たくさんありますが
お箸のきれいな持ち方のクセは一年かけて直しました
私の楽観主義!
これはクセです
ものごとを前向きに考える
30代になってからこのクセを意識しました
つまり・・・
クセはいつでも始められるものであり
いつでも変えていけることでもある~~
最初は少し努力が要りますが
3回 意識すれば クセは変えられるってよ
ステキじゃない?^0^
まず何を変えたいか決めてみて
どういう風に変えたいか決めてみて
そして 意識してみてください
ワクワクな楽しい毎日を過ごしましょう

素材hp
2010年01月05日
「不要なもの」

私は物を捨てるのが好きです
怒られそうだけど・・・
部屋には紙袋が一つ置いてあって
必要がないと感じた服や
いらないと思ったものは
その紙袋にポイっといれちゃいます
捨てるものがないと思ったときは
その紙袋自体を捨てます
一つのストレス発散です
でも!
最近、イメージで「捨てる」ワザを覚えました
・。*☆ 私の場合 ☆*・。
まん丸の大玉(インディジョーンズに出てくる)が
ゴロゴロとあっち行ったり、こっち転がって
消しゴムのカスを取るように
私の要らないものを取ってくれます
最後に その玉は ボーリングのゲートに
落ちて いい音がなる
まずは だまされたと思って
自分でイメージを作ってみて下さい
ビックリするほど これだけでスッキリ寝れます
(あ~ 私はこれを寝る前にするので)
「やっちまった~」と思った日にはぜひ!
不要なものを整理すると
必要なものがたくさん来ます^^

素材hp
2010年01月03日
キラキラ☆キッズ第3弾
中部以北のみなさま、お待たせしましたぁ
キラキラ☆キッズプロジェクト第3弾を
Healing space きんの月
さんで開催することになりました^0^
お子様の託児は特に設けません
預けられる方はリフレッシュも兼ねて
自分自身を見つめる時間として
ご参加頂ければと思います
お子さんを預けられないという方は
相談したいと思いますので
オーナーメールより一報下さい
12月に無事メンタルコーチ養成コースを卒業した
私達4人が 新しい気持ちで
みなさまに お届けできる内容を
丁寧にお伝えしていきます
場所、内容等はまたアップしていきますね
キラキラ☆キッズプロジェクト
楽しむ子育てセミナー
1月23日(土) 13:30~15:00
きんの月 場所
金武町金武4250-2 968-8772
きんの月 ブログ
http://taka0704.ti-da.net/
2009年12月27日
「自分を認める」

自分を認めてあげてますか?
ってメンタルコーチングみたいね~(o^-')b
これね、できてるようで実は結構 曲者で
本当にできるようになるには勇気いるんです
でも、心のスイッチを押すみたいに
カチッと切り替えると超楽チンになりますよ
そのスイッチがどこにあるか・・・
それを探すのがまた楽しい
強い私も 私
弱い私も 私
っで どうするわけ?
詳しくはきょーちんの個人セッションでお教えします
(ブログで書いてもいいけど、長くなるので)
めずらしく宣伝してみました~
(゚∇^*) テヘ♪

素材hp
2009年12月25日
「手帳」

みなさん、手帳持ってますか?
日記書いてる人もいるのかな?
私は高校の頃から 手帳をつけてました
スケジュールや一日の気持ちとか。
大学で1人暮らしをしている時は
家計簿になったり、何食べたとか
友達とどこに行ったとか・・・
あ~ あと詩を書いたりしてましたね
あの頃から いつも思っていたのは
楽しいスケジュールでいっぱいにしたい
だから今でも楽しいことから埋めていきます
大切な人の誕生日
リトモ、美容室、マッサージとか
打合せとか人と出会うことも楽しみの一つ
予定が重なると優先順位を考える
終わったことでも 書き足します
そしてスケジュールがいっぱいになると
ボーっとながめてるのが好きです
想像・空想・妄想に突入です
知らないうちに コーチングの基礎
みにつけていたようです
最近は子ども達のことや仕事や
旦那のシフトなど リアル日程で
ビッシリなんてこともありますが
それも また 私の一部
このクセはずっーと続けていきます

素材hp
2009年12月17日
母校で講話

少し前、いやだいぶ前?
今年も母校の那覇商業に講師として
お話に行ってきました
今年の担当は1年生
さて、3月まで中学生だった
ウキウキの高校生に何を伝えればよいか
とにかく 今を楽しむこと
好きなことを見つけること
将来どんな人になりたいかイメージすること
勉強する を 新しい知識を入れる に視点を変えてみること
今のクラス仲間を大事にすること
産んで育ててくれた 親を大事にすること
私が37歳で目標を見つけたこと
そして会社はどんな人材を求めているか
1時間でどれだけのことが伝わったか?
今でなくても いつか ピピっとリンクする日がきて
私の言葉を思い出してくれたら
楽しい人生を送る お手伝いができるかもしれない
そんな願いを込めて お話してきました
私としては3年生担当の
津嘉山正種さん(22歳先輩)の講話が
聞きたかった~
マジ 顔もいいけど 声がちょーよかったよ
職員室での講師紹介タイムではクギ付けでした
一番前と一番後ろだけど 集合写真もバッチシです

素材hp
2009年12月15日
始動

きゃっ^^ どうしよう、受けちゃった
そんな気持ちから始まった
Sさんとの個人セッション
本日 体験コーチングと称して
一回目のセッションを終えてきました
12月6日にmcセミナーを卒業して
今日が私の メンタルコーチとしての
スタートとなります
10ヶ月のmcセミナーでの自分との対話
最後の合宿の時のモヤモヤ
マイケルの映画からのメッセージ
たくさんの人に支えられて
オリジナルkyokoの一歩が踏み出せたこと
初心を忘れず、大切なものを伝えていきます

素材hp
2009年12月09日
「M.J」

そういえば、マイケルジャクソンの「THIS IS IT」を
見ての感想を書いてなかったな~
私にとってあまりにショッキング?で。
映画を見終わった後、私 3時間程
消化不良からか 吐き気と放心と手の振るえで
なかなか立ち直れませんでした
お昼の弁当の味も まったくなしで・・・
私の中で何が起こっていたかというと
たくさん たくさん メッセージが
浮かんでは消えてを繰り返していました
そして一番最後に残ったのは
「原点に戻れ」
マイケルを見た3時間と
それを消化するのに3時間
あの日は本当に長い一日でした

素材hp
2009年12月09日
まっさら

日曜日にメンタルコーチ養成コースを卒業して
なんだか、とてもクリアーな私がいます
おかげで、月曜日は昼後から微熱
うーうー うなっていました
(病院にお見舞いに行ったのもあるかもしれない)
心はもう来年に向かって進んでいますが
なにしろ 年末だからね~
仕事も忙しいのさ
でも目標が先にあるので
今は ぶれず、スケジュールを進めるだけ。
大変だけど、あまり深刻さがない
不思議です

素材hp
2009年12月02日
個人セッション

個人セッションとは字の如く
お一人でのコーチングセッション
3ヶ月を1クールとして週一回
(目標によっては半年クール以上)
対面かスカイプで行います
基本的に30分
場合によっては1時間まで
目標(なりたい自分ややりたいこと)を
明確にし、行動に移すまでのお手伝い
そして週ごとに 行動計画のチェック
みなさんとの話の中で進めますので
ムリな行動計画はたてません
もし、計画通りに行かなかった時
きっと、焦りやジレンマ、矛盾が起こるかも
そこに向かえないストッパーを
一緒に見つめてみましょう

素材hp
2009年12月01日
「決める」

「決めました」
来年の私のライフワーク
実は合宿の時は気づかなかったんだけど
合宿から帰った日、旦那と話をしていて
ハッとしたんです
私、来年の一歩を決められずにいた
そうそう!2010年どうありたいか
たくさん、たくさん 書き出して
しゃべりまくっていたのに
ただ 決めてなかったんです
だから決めました
決めたら どんどん話が進みます
キラキラ☆キッズの子育てセミナー第3弾
↑チーム名改め
キラキラ☆プロジェクトのセミナー
私自身の動きとしても決まってきています
やりたいことはまだまだある
コーチングフェアーもやるし
離島セミナーもやるし
個人セッションもやるし
あ~ディズニーランド 四季節制覇したい
(これは まだ「したい」だから希望だな)

素材hp
2009年11月30日
お伝え方法

現在の楽音では主にメンタルコーチングを取り入れています
個人セッション
(2010.1~3月)
一回¥5,000-
(初回、体験無料)
(2010.4月より)
一回¥10,000-
セミナーなどの講師料
主催・内容・人数によって相談

素材hp
2009年11月22日
「褒める」

私はこれまで 褒められると恥ずかしくて
いやいやぜんぜんですと謙遜していました
でも最近は「ありがとう」と
素直に言えるようになっています
家族、友人、特に子ども達には
「褒める」ことを意識していました
いつの間にか、よい面を見つけて
褒められるようになりました
言葉でもプレゼントでも
受取り上手になる為に
今は褒めまくって、ありがとうと
素直に返せる人になって欲しい
私も受取り上手、褒め上手
そういう人を目指します

素材hp
2009年11月18日
スポーツコーチング

合宿では三日間を通して
スポーツコーチングを学びました
一流スポーツ選手には
技術的なコーチの他に
メンタル的なコーチもついています
旦那には遊びに行くのか?と
聞かれたぐらいパークゴルフを
楽しみにしていた私
しっかり、学んできましたよ
メンタルコーチ養成コース合宿ですから・・・
ペアになったSさんは
合宿前に私とペアになりたいと
イメージしていたらしい
ほんとに素敵な方なんです
ゴルフを通して、人生をどう生きてきたか
そして何が弱いのか、どこを目指すのか
足元から 近い未来まで
しっかり紐解いてきました
2009年11月17日
来月mc卒業

この週末で二回目の合宿が終わり
12月にメンタルコーチ養成コースを卒業します
子どもたちの為に、家族の為にと
1年間 勉強する選択をしました
家事と子育てと仕事と遊び!?しかしてこなかった
私にとっては、大きな事件です
このまま平和な暮らしのまま過ごすのか?
何かやりたいとは思っていましたが
それは趣味の域を超えない程度だと思っていたので
何かを実につけることに勇気が出せずにいたし
めんどくさがりの性格なので、難儀かもと思うと
なんにも手を出さずにいました
誰かの為にと思っていた一年前
卒業を目前にし私は「私の為に」という
当たり前のことに気づきました
私はこうなりたいという はっきりしたビジョンを
探すためのmcコースでした
それはメンタルコーチそのものなのですが。
来年の私のテーマ決まりました
それに向けて動いていきます

素材hp
2009年11月17日
「ゆとり」

ゆとりってなんでしょうね
ゆとりを感じる時って
人それぞれ違うんだろうな~
私にとっての「ゆとり」は
やりたいことを考えられる時間を持てること
私が私らしくある為に
「ゆとり」が一番必要なものだと
最近、とても感じています
時間のゆとり
心のゆとり
大切にしていきます

素材hp
2009年11月07日
「背中をみて」

最近 母とメンタルコーチ的な話をするようになっています
母は私達が小さい頃、専業主婦でしたが
私が大学に行っている間に、仕事をはじめ
趣味を持つ母になっていました
専業主婦時代は料理と裁縫が上手で
それに憧れていました
趣味を持つ母を見たとき、とてもイキイキしていて
そんな母に近づきたくて、私もお茶を始めました
私は母の背中を見て、こういう母になりたいと
密かに思っていました
私が母になった今、子ども達に
どんな背中を見せたいのか
私が母の背中を見て 育ったように
子ども達もまた 私の背中を見て育ち
何かを感じるのでしょう
だから 私は前を向いて 歩いていく

素材hp
2009年11月04日
「感性」

子供の頃はたくさん
いい感性に出会ったはずなのに
大人になり現実社会で働くと
すっかり感性が薄くなるような気がします
私は子供たちのおかげで 「子供心」という
素敵な感性を思い出させてもらってます
いい音楽を聴く
いい絵画を観る
いい文化に触れる
きれいな言葉を知る
おいしい空気を吸う
自然に触れる
いい経験をする
いろんな感情や感性を身につけ
成長していく過程で
個性と融合した無限の可能性
私達 子どもを見守る人たちは
その可能性にめぐり合ってもらえる
チャンスとチョイスを持っているな~と思います
楽しみながら学ぶ
これが子ども達のテンションをあげる
エッセンスなのかもしれません
アンテナはらないとな~

素材hp
2009年10月26日
「ご褒美」

「ご褒美」という言葉が大好きなのよ、あたし
なんでもいいわけ、アメでもなんでも
「はい ご褒美ね」と言われると
遠慮なく「ワン」と答えます
自分の誕生日には
一年頑張った「ご褒美」にドーンといい物買います
結婚記念日なんかにも
「ご褒美」おねだりします
そしたら、また頑張れるっていうか
次の目標に向かって(例えば来年の誕生日とか)
前進できる!
あとアロママッサージとか整体とか
自分の体にも「ご褒美」あげます
美容室ももちろんそうです
みなさんも ちゃんと自分に「ご褒美」あげてますか?
アメとムチ ムチだけじゃダメよ
自分が喜ぶ「ご褒美」といつ欲しいってのを
決めてみてくださいね

素材hp
2009年10月26日
キラキラキッズ第2弾
昨日 キラキラキッズの打ち上げが終わったばかりですが
明日はいよいよ 森のおもちゃ箱てぃーだで第2弾
前回とはまた違うシュチュエーションでやるのもおもしろい
もう1人の講師、これがまた 私とは違ったのタイプ
いつも ステキなアイディアを出してくれる人です
明日 私もある意味、ワクワクしています
森のおもちゃ箱てぃ~ださんで
10:00-12:00
楽しんできますね
2009年10月22日
「クセ」

誰もが持っている「クセ・習慣」
自分が持っているクセを意識したことありますか?
私のクセは・・・
机を少しだけ開いてお腹にくっつける
使わない電気(照明)を消す
退社時に文具を所定の位置に戻す
など、たくさんありますが
お箸のきれいな持ち方のクセは一年かけて直しました
私の楽観主義!
これはクセです
ものごとを前向きに考える
30代になってからこのクセを意識しました
つまり・・・
クセはいつでも始められるものであり
いつでも変えていけることでもある~~
最初は少し努力が要りますが
3回 意識すれば クセは変えられるってよ
ステキじゃない?^0^
まず何を変えたいか決めてみて
どういう風に変えたいか決めてみて
そして 意識してみてください



素材hp